トアルソンのガットION65を3ヶ月使用しました。
滑りやすいコーティングがされている細いガットです。
良い点
- 癖のない反発力
- 細い割にやや耐久性がある
悪い点
- スマッシュの初速が落ちる
- 玉離れが悪い
同じ太さのエクスボルト65と比べるとソフトな感触です。
耐久性はエクスボルトの方が明確に高いです。
スマッシュのうちごたえもヨネックスにが良いです。
アルティマックスやフォースと比べると長持ちします。
滑りやすいので下手切れに強いかもしれません。
群馬県高崎市で活動しているバドミントンブログです。 ラケットの評価やクラブの探し方などの情報を記事にしています。 その他、大会での記録やスポーツ障害などの情報も載せられたらと思っています。
トアルソンのガットION65を3ヶ月使用しました。
滑りやすいコーティングがされている細いガットです。
同じ太さのエクスボルト65と比べるとソフトな感触です。
耐久性はエクスボルトの方が明確に高いです。
スマッシュのうちごたえもヨネックスにが良いです。
アルティマックスやフォースと比べると長持ちします。
滑りやすいので下手切れに強いかもしれません。
21で貼った エクスボルト63が10ヶ月目で切れました。
冬と春はこのラケットだけ使っていましたが緩めに貼ると持ちますね。
マッスル100の筋肉フレームがコーティングされていない滑るガットに良くあったのかもしれません。
マッスルパワーとエクスボルト63は相性が良い
マッスルフレームはガットが切れにくく良い構造です。
現在販売されてるマッスルフレームは低弾性カーボンなので残念です。
数年前から感じていましたが、前橋のラケット専門店の質が落ちた気がします。
実体験以外にクラブのメンバーでも噂になるくらい質が落ちています。
ヒマラヤでガット貼ってみたところ
グロメットのメンテでしっかりされていて驚きました。
新しく入ったにーちゃんが忙しい&適当だから
創業者が引退した
昨日3時間ほどバドミントンをしたらおしっこが紅茶色になりました。
十代の頃はこんなことはなかったんですが30過ぎてから似たような症状が現れていました。
今年40歳なので歳かもしれません。半日ほど血尿が続きました。
溶血です。
溶血とは赤血球が壊れて色素が尿など体液に混ざること
激しい運動で赤血球が壊れたのが原因
アプリでバドミントンのテンションを測定し、グラフ化しました。
ラケットは週二回つかっています。
時間軸に幅があるのでご注意ください。
ベクトランと高強度ナイロンが緩みにくい傾向です。
個人的にどのガットも、初めの二週間は張りたての感じで気持ちよく打てます。
緩みにくく、耐久性の高いガットが理想ですが、
張ったばかりの25ポンドと緩んで25ポンドになったガットでは感触が全然違います。
バドミントンのグリップの持ち方種類を画像と動画で視覚的に説明。
スマッシュやラウンドで使われる持ち方です。手首を立てずに遠心力を自然に使うことができます。
スマッシュの時だけガングリップから切り替える人もいます。
強い球を打てますが、守備とコントロールにやや難があります。
グリップを広く握るのでコントロールがよくなります。手首を立てないと遠心力を得られません。
この持ち方をしている人は多いですが、手首が不安定な初心者にはやや扱いにくいかもしれません。
慣れれば攻守バランスの良い持ち方です。
細いグリップを使う場合は自然とこの持ち方になります。
グリップを回転させやすいのでフォアとバックを素早く切り替えられます。
握力のある上級者向きの持ち方です。
ハイバックやバックカットなどに使います。手首の角度で斜角を変えられます。
広い範囲をカバーできるので守りに使います。
攻守バランスの良い持ち方です。
基本的に使いませんが、体に近い球を素早く返せます。
指先だけで球を弾き返すことができます。