初心者バドミントンクラブのブログ
群馬県高崎市で活動しているバドミントンブログです。 ラケットの評価やクラブの探し方などの情報を記事にしています。 その他、大会での記録やスポーツ障害などの情報も載せられたらと思っています。
2014年10月3日金曜日
グリップの握り方
バドミントンラケットの握り方画像。
フォアハンドの握り方
バックハンドの持ち方
ウェブファングVS2ワイド
ミズノのバドミントンシューズです。以前使用していたものはシューレース周りが破けそうになっていたので買い換えました。E4幅で甲低めです。グリップは良いけど踵のクッションが弱いような。
ミズノインナークールという通気口が裏にあります。
arc11 g-tune5 23p
arc11にg-tune5を23ポンドではってみました。
NG98より音が良くて、感触が柔らかい気がします。
他のラケットとの兼ね合いがあってガットのテンションは23ポンドほどにしていますが。
もう少し固くはっても良いかも?
2014年10月2日木曜日
グリップの太さ調整
元グリップ(
レザーグリップ
)をはずして
アンダーラップ
を巻いてみました。
ポリウレタンのアンダーラップの値段は300円ほどです。
巻き方は特に気にせずにラップを区切って調整してかまいません。
この上にオーバーグリップを巻きます。
オーバーグリップで太さを調整するよりも、アンダーラップで太さを調整したほうがクッション性が高くなります。
親指の痛み、テーピング
グリップを付託しすぎて親指の付け根と爪側の関節部分を痛めてしまいました。
テーピングの知識はありませんが、伸縮性のあるスポーツ用のテープを以下の画像のように貼ると楽になりました。
テーピング画像をいくつか載せます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)